Alter, Repair & Upcycle お直し・リメイク例

ストレートパンツの裾上げ方法:三つ折りタタキ(ヘム2㎝幅)左右の長さが違う時もある

3つ折りタタキの裾上げ方法

ストレートパンツの三つ折りタタキの裾上げについて説明します。作業ズボンやチノパンなどに多いです。

裾上げをしようと思ったら、良い例になりそうなパンツに出会いました。左右の長さが違います。裾上げのやり方を説明しながら、その対処法も説明したいと思います。

黒のカーゴパンツ。生地はそんなに厚くはないです。-8.5㎝裾上げします。ヘム幅は2㎝。縫い解かなくていいラッキーパンツです。

※これから説明する方法は、私がお直しバイト時代に教えてもらった方法だったり、独自にこうした方がいいな~と思ったことを盛り込んだりした方法で、これが絶対的に正しいものでもありません。人やお店によってやり方やルールが多々あるはずです。たくさんあるうちのひとつ、として参考になれば嬉しいです。

左右の長さ確認

ズボン・パンツの裾上げをするとき、まず左右の長さが同じかどうか確認をします。

  1. 軽く全体的にアイロンをかける
  2. 前身ごろを合わせて折り、ウエスト、股のあたり、膝のあたり、と合わせてクリップを留める
  3. 裾の長さに差異がある場合は、2で合わせてるのがズレていないか2~3回はチェックします。

クリップするときは、まずウエストを合わせます。ベルト通しを目安にして左右平等に折っているか確認。そこから40㎝のところをつまんでピンと張り、同じく張っているか確認してクリップ、そのクリップしたところから、また3~40㎝のところをつまんで張り、同じように張っている感覚を得たら、クリップ。左右に同じポケットがあれば、そこもチェックのポイントとして合わせます。そういう感じで私は確認をしています。

5㎜以内の差であれば、同じと判断します。ごくまれに、5mm以上の差があるときがあります。その場合は、長さの調整をします。
新品のパンツにはほぼ無いかも。古着の場合に出くわす印象があります。

差が無ければ、「仕上がり線を引く」へ。

どちらを基準にするかを選ぶ方法

平行に差が出ているのではなく、斜めになって差がある場合。

布の縦に対して、裾が垂直になっている方を基準にします。

目で見て分からない場合は、布を縦に引っ張って、伸びが無い(伸びが少ない)方が縦になりますので、それを基準に判断します。

仕上がり線を引く

この例では、-8.5㎝裾上げをします。何もなければ、裾から―8.5㎝のところに印をつけて線を引きます。

しかし、このパンツは片方の裾が斜めになっています。基準にする方と比べて5~8㎜くらい長いので、そこはー9㎝として印をつけて、-8.5㎝に印をつけたところとつなげて仕上がり線を引きます。

カット線を引いて長さ確認してからのカット

2㎝幅のヘムを作りたいので、仕上がり線から4㎝のところに線を引きます。
例えばオリジナルが3~3.5㎝ヘムの時は、テーパードっぽくなってることが多いので、4~5㎝の縫い代にして、1~1.5㎝を織り込むようにします。折って折り返した側の布が短くて張ると思ったら、ヘム部分の布を広げるためにサイドの縫い代を縫い広げます。

カットの前に、左右の長さ確認をします。
最初の長さ確認をしたときのように、前身ごろを合わせて折って裾に引いた線が左右同じ位置にあるかを確認します。

同じことを確認したらカットです。
端を少し切ったら、そこにハサミの先を入れて、ぐるっと切ります。ハサミが浮いている状態で切らず、ハサミの刃先の背をテーブルにあてて刃がブレないように、また別な布を切らないように慎重に切ります。

縫う

縫うときはいつでも内側から縫います

縫い代は後ろ身ごろに倒して縫いますが、もともとの縫い代はどちらに倒れているか、股とウエストの縫い代を確認して、縫い代が倒れている方向を念のためチェックします。後ろに倒れていない場合は、元々の縫い代の倒れている方向に倒して縫います。

仕上がり線のことを折って、その折り目に布の端がくるように折ると、2㎝(強)幅のヘムになります。

そのまま縫ってもいいのですが、最初にアイロンをかけると、楽にキレイに縫えます。縫う前にアイロンをかけると効率が悪いという方もいらっしゃいます。早く作業するという高い技術をお持ちでうらやましいです。私は急がば周れと思うことが多々あるので、アイロンをかけてから縫うようにしています。

内側から縫い始めますが、返し縫いはしないで縫い始めます。そのまま縫い進んで、1周したら縫い重ねて終わりにします。フィラメントの糸を使っていたら、最後縫い重ねたところで返し縫いをします。

仕上げのアイロンと確認

余分な糸をカットして、最後にアイロンをかけます。

また最初やったように左右の長さが合っているか確認をして終了です。

-Alter, Repair & Upcycle お直し・リメイク例
-