年末に、友人のひとりがシクラメンを持って遊びにきてくれました。せっかくなので、玄関に置きましょう!と、どんっと下駄箱の上に。玄関が少し明るく見える。シクラメンは水をやりすぎてはいけないというので、置いたままにしていました。
A friend of mine came to visit my place with a cyclamen on the end of the year. A cyclamen will be died with too much water, so I just put it on the shoe rack at the entrance and did nothing for it.
うちに来て3日で萎れるシクラメン became a droopy cyclamen
そして3日後。Three days later.
初詣から帰ってきてすぐ、なんとなく目線をあげたら、下駄箱のシクラメンがとんでもなく萎れているのに気が付きました。がーん。
I noticed that the cyclamen became so droopy and looked like dying.

復活させる方法 how to revive a droopy cyclamen
あわててネットで検索すると、水が鉢の下から漏れるくらいドボドボと水をやるという方法が紹介されていました。
I searched what to do for it. The answer that I found was watering till it leaks water from the base.
正直、えー、どこでそれやるの?外?うーん。寒いなぁ・・・。風呂場?でもでも土とか排水溝に詰まったりしない?。ドボドボって簡単に言いますけど、なんかやろうと思うとハードル高くない?いやなんかめん・・・色々思いながら、原因が水かどうかもわかんないし、実家で花屋をしている母に聞いてみようと、連絡して聞いてみました。
Honestly, I didn't want to mess the entrance and didn't want to do it outside because it was too cold. Also, I was not sure what caused it in the first place. So, I asked my mom who is a florist.

やっぱり水が原因のようでした。Well, it was watering.
「水をやりすぎないように。でも、今かなりしおれているようなら、思い切ってバケツのような物に水を入れてたっぷり吸わせる。朝までつけてください。」というアドバイスをもらい、実行してみました。
"Do not water too much. But if it is droopy very much now, put it in a backet with a lot of water. Then leave it a half day. "
- 夕方、無印のバケツに半分くらい水を入れ、萎れたシクラメンを鉢ごと入れる。
- 朝までそのまま家の中で放置。
復活!Revied! 水は上からではなく下から
すると、どうでしょう!Look.

シャッキリと、シクラメンが生き返りました。The cyclamen got revived!
これからは水はあげ過ぎてはダメとのこと。あげなさすぎもダメですね。なんとなく萎れかかったらお水あげよう。
シクラメンの水のやり方について、水を上から注ぐのではなく、下から吸わせる、というのは簡単で良いアドバイスと思いました。母、ありがとう!
Not watering from above, but watering a cyclamen from below, was a good advice and easy to do. Thanks mom!